霊園・仏事の知っ得コラム

お墓・仏事ハウツー

お布施についてご存じですか?

2015年02月19日
150220a-1.jpg

お布施は、お葬式や法事のときに、読経をはじめとする儀式でお世話になった謝礼として、お寺に渡すものと捉えられています。しかし本来は、「布施業」という仏教徒の大切な修行のひとつ。僧侶が仏法を説く「法施」、人と笑顔で接する「和願施」などいくつか種類があり、必ずしも金品を贈ることだけが布施ではないのです。

お布施の相場はいくらですか?

すべての布施に共通することは、「自分が持っているものをできる限り他人に施す」ということ。そのため、現代のお布施も金額が決まっていないことがほとんどです。3万円~5万円ほどが一般的ですが、わからない時はご住職や葬儀社に直接目安を聞くか、檀家の役員の方に聞いても良いでしょう。

お布施は新札の方がいいですか?

葬儀の時のお香典は、あたかも用意していたようで失礼なので、新札でもあえて折り目をつけて渡したりします。お布施の場合は、そういった慣習はありません。慶事と同じで、新札でお包みしましょう。

回忌が進んでいくと、お布施の金額も変わるもの?

一周忌、三回忌、七回忌と回忌が進んだとしても、お布施は一周忌のときに包まれた金額を目安に包みます。高くなったり、安くなったりすることはありません。

逆に考えると、最初の法要でお布施を包むときは、事前に良く確認して金額を決めることが大切です。

お布施を包む時は

お布施を入れる袋の表書きは、薄墨ではなく普通の墨で書きます。半紙の中包みに入れ、奉書紙で慶事の上包みの折り方をすると丁寧ですが、市販の白い封筒でも構いません。ただし郵便番号欄のない無地の封筒を用い、「不幸ごとが重なる」とされる二重封筒は使わないようにします。

渡す際は、お盆の上か袱紗(ふくさ)で包む、あるいは菓子折りをお盆代わりにして渡すとスマートです。僧侶がお帰りになる際に、「お心のこもったおつとめをして頂き有難うございました」といったご挨拶を添えてお渡ししましょう。