仏事Q&A

お葬式Q&A

7. 死産の場合の葬儀は?

義妹が死産でした。死産の場合、普通のお葬式のようには行わないものだと聞いたことがありますが、どのような手順で執り行うものなのでしょうか?

火葬までは決まっていますがその後はどのように供養をすればよいのでしょうか?戒名、お墓、仏壇、その他のことも全くというほど分かりません。また、お香典はどのようにするのでしょうか?

死産・流産の場合には民族的な信仰の意味もあったかとは思いますが、現代ではむしろ精神的にも肉体的にも大きなダメージを受けられたお母様への配慮もあって、大げさな葬儀や告別式を行わないのが一般的です。戒名やお墓に関しましては、婚家や実家でご縁のあるお寺様があるようでしたら、ご相談されると宜しいでしょう。又、菩提寺等が無い場合でも、「水子供養」をされているお寺でのご供養をお願いするとか、霊園の納骨堂にお預けする等、ご遺骨を何時までもご自宅に置いておかれ無いようにされることをお勧めいたします。何れに致しましても、赤ちゃんのご供養は勿論ですが、お母様の一日も早い快復を第一にされることが宜しいかと存じます。

お墓のこと、仏事のことなら「もしもドットネット」におまかせください。

365日休みなく承っています。お気軽にご利用ください。