命帰山 長延寺
ちょうえんじ
ちょうえんじ

寺院の由来
当山の開基、玄栄法師は武蔵野国小机城に生れ、小机城落城後、大阪石山本願寺に入陣する。
天正八年(1580年)、石山合戦も顕如上人(本願寺第十一世)と織田信長の和睦をもって終結後、
法師はその功績により蓮如上人御真筆の六字名号を下府され、故郷都築郡吉田村(現在の港北区新吉田村町)に帰り、草庵を営み、長延寺の開基となりました。 
元和六年(1620年)、神奈川宿の一隅に一宇を建立し長延寺の礎がここに定まります。
神奈川宿の繁栄とともに、荘厳さを増してまいりましたが、
第二次世界大戦に於る横浜大空襲にて殆どを焼失し又、国道十五号線の拡張により、
三百五十有余年の長きにわたり一宇を有した神奈川を離れ、
昭和四十年、三保の地へ遷山いたし、現在に至っています。



| 1区画面積 | 墓地使用料(A) | 年間管理料 | 
|---|---|---|
| 0.36㎡ (0.60×0.60) | 480,000円 | 6,000円 | 
| 0.54㎡ (0.60×0.90) | 800,000円 | 6,000円 | 
| 0.81㎡ (0.90×0.90) | 1,040,000円 | 6,000円 | 
								※価格については確認できているもののみを掲載しております。
								 価格は改訂・変更されることがあり、実際の価格や空き状況とは異なる場合がございますので最新の価格等を知りたい場合は、相談・資料請求にてご確認いただけますようお願いいたします。
								【こちらの霊園の最新情報を問い合わせる| 0120-111-308 or 資料請求】
								※墓地使用料は非課税です。
								※墓石工事代は、石の材質や加工によって価格は異なります。
								※区画の空き状況は変化するため、完売となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
								※上記掲載以上の大きさの区画をお探しの場合はご相談下さい。
                                
						
・横浜線「中山」駅より 徒歩15分
・横浜線「中山」駅より 神奈中バス「薬師谷戸」下車 徒歩1分
-
 この霊園・お墓
この霊園・お墓 民営墓地
民営墓地 公営墓地
公営墓地 寺院墓地
寺院墓地 財団
財団 その他
その他