一運寺
いちうんじ
いちうんじ

住吉大社からほど近い、静かな町並みに佇む一運寺(いちうんじ。大阪市住吉区)。
聖徳太子が夢に「住吉の地こそ実に過去七仏(釈迦如来以前に存在していたと言われる七如来)転法輪(仏の教法を説くこと)の処」の声を聞き目覚めたのち、42歳のとき自らの厄払いを兼ねてこの地に七堂伽藍を建て、夢に因んで磯長山転法輪寺と名付けました。
その後最澄、円仁、空海、法然など歴史に名を連ねる高僧が住吉大社参詣の折、一運寺に立ち寄り説法したと伝えられています。江戸時代には徳川家康も来訪したとされますが、文政年間には数個の宝物を残し焼失してしまいました。仮本堂を建てたものの、本堂が再建されたのは昭和43年のことです。
境内には赤穂義士として知られる大石父子と寺坂吉右衛門の3基の墓があります。



| 1区画面積 | 墓地使用料(A) | 年間管理料 | 
|---|---|---|
| 0.55聖地 | 600,000円~ | 12,000円 | 
								※価格については確認できているもののみを掲載しております。
								 価格は改訂・変更されることがあり、実際の価格や空き状況とは異なる場合がございますので最新の価格等を知りたい場合は、相談・資料請求にてご確認いただけますようお願いいたします。
								【こちらの霊園の最新情報を問い合わせる| 0120-111-308 or 資料請求】
								※墓地使用料は非課税です。
								※墓石工事代は、石の材質や加工によって価格は異なります。
								※区画の空き状況は変化するため、完売となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
								※上記掲載以上の大きさの区画をお探しの場合はご相談下さい。
                                ※税込み表示の商品と税抜き表示の商品があります。 
※上記掲載以上の大きさの区画をお探しの場合はご相談下さい。 
※墓地使用料は非課税です。 
※上記の墓石工事代は、石の材質や加工によって価格は異なります。 
※完売となった区画については、ご容赦ください。 
※価格は予告なく変更することがあります。
※上記価格以外にも各種サイズもございます。
							
■南海高野線「住吉東駅」より西へ徒歩5分
■南海本線「住吉大社駅」より北東へ徒歩10分
■阪堺電車「住吉停留所」より東へ徒歩5分
 この霊園・お墓
この霊園・お墓 民営墓地
民営墓地 公営墓地
公営墓地 寺院墓地
寺院墓地 財団
財団 その他
その他