霊園・仏事の知っ得コラム

もしもスタッフ連載

お墓参りでやってはいけないことは?

2019年01月12日

昨日(1月11日)は、鏡開きの日でしたね。
もしもドットネットでも、事務所に飾っていた鏡餅を下げて食べました(^^)kagamimoti.jpg

日本にはたくさんの年中行事がありますが、その中にも先祖供養の特別な日が少なくありません。
嬉しいことが重なった時など「盆と正月が一緒に来たようだ」と言いますが、お正月やお盆、お彼岸などは先祖供養の特別な日とされています。

お正月は日本人にとって、新しい年を祝う最も身近な年中行事ですが、古くは、先祖の霊を迎えてまつる行事でした。
年の初めに訪れる先祖の霊とも考えられている年神様は、1年の幸をもたらしてくれると信じられお正月はことのほか大切な行事だったのですね。

新しい年を迎えられ、ご家族揃ってお墓参りされた方も多かったのではないでしょうか?
年末年始、もしもドットネットにも
「お墓参りは、午前中じゃないといけない?」「仏滅や友引の日にお墓参りするのはよくないの?」
というようなお墓参りに関してのさまざまなお問合せをいただきました。
そこで、今回はお墓参りのタブーについての質問にお答えします。

【よくある質問】

◇「仏滅」「友引」にはお墓をお参りしてはいけない?

慶事や仏事などの日取りを決めるとき、「仏滅」や「友引」「大安」などを気にされる方も多いかと思います。
これは「六曜(ろくよう)」「六輝(ろっき)」といい、もとは古来中国から渡ってきた方位や時間占いの一種です。
本来仏教の教えとは全く無縁のものなので、お墓参りしても特に問題はありません。calendar.jpg


◇お墓参りは午前中じゃないといけない?

「お墓参りは午前中にしたほうがよい」というのは、他の用事や何かの楽しみのついででなく、仏様のことを優先して考えるという、古くからの教えだと考えられます。
遊びが優先で、お墓参りが後になってしまうということでなければ、お墓参りが午後になってもお差し支えないでしょう。


◇お墓に造花を供えるのはよくない?

元々はお墓を華やかにするために、庭などに咲いている花を持参したものが、現代ではなかなかそういう訳にはいかず、お花を買ってお墓に供えるようになりました。
できれば生花が望ましいのですが、お墓が遠い、忙しいなどの事情で、なかなかお墓参りに行けない場合などは、造花を供えるのもよいでしょう。bukka.jpg

お墓参りでは、心をこめて手を合わせお参りすることが一番大切です。
亡くなられた方々に1年間のご報告とお礼をすることで、晴れやかな気持ちで新しい年を迎えることができますね。


仏事についてのよくある質問をまとめました!
★仏事Q&A★

もしもドットネット コラムスタッフPROFILE

正しいお墓の知識をもって適切なアドバイスを行なうスキルを証明する「お墓ディレクター」資格を保持。
数多くの霊園に実際に足を運び、霊園だけでなく周辺環境の様子など多角的なアドバイスを心がけながら電話やメールでのご相談にお答えしています。

コラムスタッフ