霊園・仏事の知っ得コラム

もしもスタッフ連載

9月4日は「供養の日」

2025年08月23日

20250823.jpg

来月9月4日は「供養の日」ですね。
供養の日は、ご先祖様への供養や、家族へ感謝の気持ちを寄せる機会を積極的に創っていこうという考えで制定されたという話です。
9月には秋のお彼岸もあります。
ご先祖様を供養する大切な行事ですね。
9月23日の秋分の日をお彼岸の中日として、20日(彼岸の入り)から26日(彼岸の明け)までが秋のお彼岸になります。
日ごろ忙しくて中々お墓参りに行けないという人も、お彼岸にはお墓に行かれる方が多いのではないでしょうか。
現代では冠婚葬祭の行事も簡略化されたり、地域によっては行なわれなくなったりもしていますが、春と秋のお彼岸は今でも大切にされています。
お供えのおはぎをお参りのあとで、みんなで分けておいしくいただくのも楽しみです。
8月にはお盆と盆祭りがあり、9月にはお彼岸と秋祭りがあり、ご先祖様への感謝のイベントが今も各地で行なわれています。
日頃あまり話すことも少なくなった「先祖供養」についても、8月や9月になると家族で話したり考えたりすることも多くなりますね。

もしもドットネット コラムスタッフPROFILE

正しいお墓の知識をもって適切なアドバイスを行なうスキルを証明する「お墓ディレクター」資格を保持。
数多くの霊園に実際に足を運び、霊園だけでなく周辺環境の様子など多角的なアドバイスを心がけながら電話やメールでのご相談にお答えしています。

コラムスタッフ